信頼の青いボディー マイクロスコープの斉藤光学

saitohk.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 09月 12日

昆布を観察しました。

いつも閲覧頂きありがとうございます。
9月に入っても暑い日が続きますね。
ニュースで、神奈川を除く関東の水不足が11年ぶりだと報道していました。
雨が降りすぎても困りますし、降らなさすぎても困りますね。

さて、本日は昆布の表面を観察しました。

観察物:昆布(乾燥)
昆布を観察しました。_c0164695_1525947.jpg


撮影機種:SKM-S31A-PC + SKLS-D 簡易暗視野照明装置

倍率:500倍
昆布を観察しました。_c0164695_14544525.jpg

昆布はワカメよりも厚みがあるので、少し削っての観察です。
昆布は表面が波打っているので少し水で湿らせて伸ばします。
表面の状態はワカメととても似ています。
色はワカメよりも濃い緑色ですね。

倍率:800倍
昆布を観察しました。_c0164695_14555877.jpg

800倍まであげると細部まで観察ができます。
計測値はワカメと一緒でした。

《ちょこっと雑学》
だしをとる昆布と食べる昆布が違うって知ってますか?
(私、知りませんでした。)

だしをとるのに適した昆布は、
・真昆布(まこぶ)
・利尻昆布(りしりこぶ)
・えながおにこんぶ(知床半島、羅臼町沿岸で採取されるいわゆる「羅臼昆布」) 

食すのに適している昆布は、
・三石昆布(みついしこぶ)(日高沿岸で採取されるいわゆる「日高昆布」)
・長昆布(ながこぶ)、厚葉昆布(あつばこぶ)
                                        ※WEBより抜粋
上記以外にもいろいろな昆布があります。
いろいろ試しみるのも良いですね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

デモ機がございます。是非、お試しください。

◆お問い合わせ
  斉藤光学株式会社 営業部
   mail:sales@saitohk.jp
   TEL:045-871-7767

by SaitohKougaku | 2012-09-12 15:26 | 撮影映像 | Comments(0)


<< 青紫蘇(大葉)      わかめの観察 >>